瑜伽庵オリジナル・トートバックとサコッシュが 出来上がりました。    茶室/瑜伽庵(YUKA-AN) ギャラリー大久保(Gallery-Okubo)

瑜伽庵オリジナル・トートバックとサコッシュを作成しました。 表。

女性の持っているトートバックと男性の持っているサコッシュが有ります。

トートバックは2,500円税込み。

サコッシュは 2,000円税込みです。

トートバックは「まち」も広く、よりキャンパス地も厚いのでお買い得と思います。

サコッシュもキャンパス地です。

大久保藤=大久保家の家紋、登藤(のぼりふじ)に大をクワガタに開いた実際にある鎧兜をベースに、家紋を散らした戦支度(いくさじたく)を着せました。

また、刀も鍔と鞘の施し(ほどこし)は、蓮の花にして、戦いのさなかでは念じる間もなくとも、切った敵将が成仏出来る様に、想像でこしらえています。(自分の死は覚悟しているから天国に行くとは限らない。)

陣中に腰掛け、抹茶を楽しみ飲む様子。

茶碗は、現在、五藤美物館が所蔵する「黒織部・銘わらや」を手に持たせました。

戦国の世の名品、安土桃山時代からこの世に在る物を写して描きました。

大久保五郎忠平(おおくぼ・ごろう・ただひら)は、想像の武将です。

私の父、平吉は五男として生まれ、その他の男兄弟は戦争時に亡くなったりで、父が家業を継ぎました。 

父に敬意を払い尊崇の念で、大久保五郎忠平と名を付けて面影を描きました。

原画です