夜の谷中 茶室・茶席/瑜伽庵 近く(日蓮宗)

谷中は江戸から続く寺町です。

ここからの書き物は店主の想像も入っています。

店主は更地から建替える前のここギャラリー大久保・大久保美術/瑜伽庵で生まれ育ちました。

大正2年築の「大黒柱にガス灯の跡の管が入っている家」です。

長屋の一部なので、リホームは無理で(隣にくっついたまま不都合)、更地からの建て替えです。

高校三年生で、自宅を近くに別になるまで店舗兼併用住宅として暮らしてました。

子供の頃から1月から2月にかけて、8時過ぎになりますと

「南無妙法蓮華経」「な‘むみょーーほーれんげーきょ!」「どんどんつく」

と「南無妙法蓮華経」をお唱えして、団扇太鼓を叩いて、谷中を歩いて回る何組かの5人から10人の集団があります。

堂々と取れませんでした。ご修行中なので。信号で止まられたところを撮りました。提灯とのぼりと笠に団扇太鼓。

堂々と撮れませんでした。ご修行中なので。信号で止まられたところを撮りました。提灯とのぼりと笠に団扇太鼓。

谷中の墓地から瑜伽庵方向にわたられました。このような集団が何組も。

谷中の墓地から瑜伽庵方向に信号を渡られました。このような集団が一晩の同じ時間帯に何組も。

瑞輪寺が大きく、有名ですが、日蓮宗のお寺はたくさんあります。

きっと、武道で言う寒稽古ならぬ「寒修行」(そんな言葉があるのか知りません・・で、この項目の始めの御断りの通りです)をなさっているのかと子供の頃からの 私的 谷中の風物です。

皆さんご修行 ご苦労様です。

何組かが、交わったりするとその音、その声の迫力。壮観です。