谷中の5月のバラ

店主は、「5月のバラ」がカラオケのやり初めごろのレパートリーの一つでした。

37年前社会人となって、とある銀座の会社に勤めました。

で、先輩に連れられて、銀座のバーに行きました。

その頃は、カラオケ自体がなく、「ピアノの先生」「ギターの先生」という方々がいて、その伴奏で歌うというものでした。本当は、そこで専属歌手がショウをするところを、空き時間にご愛嬌で、素人のお客さんが歌うというものです。だから、余程うまくないと、マイクは貸してくれません。

さらに、余程大きな店でないと、設備・ピアノがないから、歌えません。

思い出してみると、学生とその当時は、今で言う「一発芸」を皆持っていて、持っていないものが、しょうがないからと、アカペラで歌ったものです。

店主は、「巨人の星」を当て振りで踊るというのが得意芸でした。

あと「アブラハムの7人の息子」かな。

そうこうしている内に「エイトトラック」のカラオケが出始め、スナックと言われるところでも、歌えるのですが、歌詞カードを本型のクリアーファイルに入れて留めてあるので、まぁ大抵お酒などを溢すから、歌詞カード帳は太鼓状に膨れてました。また、始めのころは、店のママの趣味で、カラオケを買ってくるので、歌もジャンルが偏っているし、「あいうえお順」にも、なっていないから、ママでないと、目指す歌が出てきません。

そのうちセットで歌が売られるようになると、「あいうえお順」や歌手別の歌詞カードが出来ました。

ここら辺から「カラオケ道場」みたいな店も出来て、会社帰りに行くようになりました。

お客を番付で張り出すシステムで、優勝すると「オールド」が貰えボトルキープ出来ました。

店主は3段までいったけど、好きに歌えないと、行かなくなりました。

ちなみに、「歌声喫茶」というのが、それより前から、新宿中心にありましたが、店主は行きませんでした。なんか左巻きポイので・・。

パイオニアのレーザーディスクカラオケは画期的!

固定の絵ですが、歌詞が画面に表示されるのです。

そのうち、レンタルが生まれて、動くイメージ画像つき、歌のスピードに沿った歌詞と、ご存じのカラオケになり、点数ゲームも生まれました。

長文となりましたが・・・。

当店近所の多寶院さんの「5月のバラ」です。

多寶院さんのバラ